特急らくラク
びわこ

language

JR特急らくラクびわこ

狛坂磨崖仏(こまさかまがいぶつ)【栗東市観光スポット/琵琶湖線観光スポット】

[史跡・名勝]
石造道標
写真提供:公益社団法人びわこビジターズビューロー

金勝山中の大津市との境界に近いところに、狛坂寺跡と向かい合うかたちで、大きな花崗岩の磨崖面に、高肉に三尊仏を刻みだしています。高さ約6m、幅3.6mの壁面に高さ3メートル、顔幅70cmの阿弥陀如来坐像を中尊として、観音・勢至の両脇侍を刻み、その周囲に12体の仏像が半肉彫りされています。
中央にある阿弥陀如来は、格狭間を表す須弥壇(しゅみだん)の中央に宣字座に坐して、両脇侍の観音・勢至は蓮華座上に立っています。阿弥陀如来像は、螺紙(らほつ)を刻まず、右肩を露出した納衣(のうえ)をまとい、衣端を懸裳風に垂らして、右足を外にして両足を交叉させて坐し、印相は転法輪印に近いが判然とせず、両脇侍に標識が認められず尊名は確認できません。
脇侍は、左右に大きく張った髻を結び、顔や腰を中尊側にひねって、統一的な三尊像を構成しています。




製作年代は明らかではありませんが、このすぐ下に弘仁7年(816)頃、金勝寺の奥の院として、金勝寺を建立した願安によって創建された狛坂寺の跡があり、寺の全盛期の平安から鎌倉時代に彫られたのではないかと言う説がありますが、奈良時代後期と言う説もあり、はっきりとはわかっていません。
この磨崖仏は、中尊の大らかで、下ぶくれとなる顔に大ぶりの眼鼻立ちを刻み、非常に写実的で両肩を張った作風は、統一新羅彫刻の影響を認めることができ、昔、大陸から渡ってきた金勝族が、この付近に住みつき、中国の大同にある雲崗の石窟寺院と同じ姿の石仏をここに伝えたのではないかと言われています。

竜王山から峰伝いに向かうコースか、大津の上桐生から林道を歩き「出合」から登るコースなどがあります。
<史跡・名勝>狛坂磨崖仏



狛坂磨崖仏

名称 狛坂磨崖仏(こまさかまがいぶつ)
所在地 滋賀県栗東市荒張地先
時間
休み
料金
狛坂磨崖仏 アクセス 【鉄道】
JR東海道線(JR琵琶湖線) 「JR草津駅」 からバスで30分帝産バス桐生線「上桐生」バス停下車

JR草津線 手原駅からバスで28分金勝山シャトルバス「金勝寺」バス停下車(4~6月・10~11月の土日祝のみ運行)

【車】
名神高速道路 栗東ICから車で40分県道栗東信楽線にて道の駅こんぜの里、金勝寺を経由し馬頭観音堂駐車場へ

駐車場
問い合わせ先 栗東市観光協会 077-551-0126






【鉄道】
JR東海道線(JR琵琶湖線) 「JR草津駅」 からバスで30分帝産バス桐生線「上桐生」バス停下車

JR草津線 手原駅からバスで28分金勝山シャトルバス「金勝寺」バス停下車(4~6月・10~11月の土日祝のみ運行)

【車】
名神高速道路 栗東ICから車で40分県道栗東信楽線にて道の駅こんぜの里、金勝寺を経由し馬頭観音堂駐車場へ




JR琵琶湖線特急らくラクびわこ停車駅JR草津駅時刻表

狛坂磨崖仏(こまさかまがいぶつ)へのアクセスにご利用いただけるよう
最寄り駅であるJR草津駅発着の時刻表を表示。

JR草津駅に停車するJR琵琶湖線および特急らくラクびわこ特急はるかの時刻表を掲載

特急らくラクびわこ停車駅大津駅 米原駅方面時刻表、京都駅・大阪駅方面時刻表を表示

特急はるか停車駅草津駅 野洲駅方面時刻表、京都駅・関西空港駅方面時刻表を表示